2007年06月15日
30年ものバルサミコの脅威
お久しぶりのブログで申し訳ございません。。
実は急用で、お店を連休させていただいておりました。遅ればせながらご報告を・・・。
さて、先日とある常連のお客様よりイタリアのお土産をいただきました。
30年もののアチェート・バルサミコです。イタリア語で“公爵の酢”といわれているお酢です。
日本でもお馴染みですよね。しかし!アチェート・バルサミコと名乗るには最低12年の熟成が
D.O.Pで定められています。スーパーなんかで見かけるバルサミコ酢は、大体6年ものの
ひとつランクが下のバルサミコ・ヴィネガーとゆうわけです。
ふじ亮でも、12年物と6年物を用途に合わせて使用していました。が・・・!!!驚愕!!!
30年物の味は、すご過ぎる~!!!
たしかに、お酢ではすでにないのですが、気品ある香りと芳醇な後味。余韻が長い!
これだけのお酢?ならばそりゃ一サジで、料理が完成してしまいます。
料理人泣かせのお酢です。
ちなみに100ccでウン千円、下手すればウン万円らしいです。。
お店に登場するか否かは・・・考えます!!!
実は急用で、お店を連休させていただいておりました。遅ればせながらご報告を・・・。
さて、先日とある常連のお客様よりイタリアのお土産をいただきました。
30年もののアチェート・バルサミコです。イタリア語で“公爵の酢”といわれているお酢です。
日本でもお馴染みですよね。しかし!アチェート・バルサミコと名乗るには最低12年の熟成が
D.O.Pで定められています。スーパーなんかで見かけるバルサミコ酢は、大体6年ものの
ひとつランクが下のバルサミコ・ヴィネガーとゆうわけです。
ふじ亮でも、12年物と6年物を用途に合わせて使用していました。が・・・!!!驚愕!!!
30年物の味は、すご過ぎる~!!!
たしかに、お酢ではすでにないのですが、気品ある香りと芳醇な後味。余韻が長い!
これだけのお酢?ならばそりゃ一サジで、料理が完成してしまいます。
料理人泣かせのお酢です。
ちなみに100ccでウン千円、下手すればウン万円らしいです。。
お店に登場するか否かは・・・考えます!!!