プロフィール
ふじ亮
ふじ亮
当店でしか味わえない心に残る料理を模索し続ける日々。料理に国境は無し!
ふじもと亮平にメール
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 18人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR]ちらし印刷選挙用品
[PR]和歌山ネットチラシ
[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


2006年12月28日

ラスト2~!

最近、入荷情報やおすすめ料理のご紹介ができてませんね。。

すみません!なぜってあと2日でお正月のお休みをいただくので、生鮮もの以外メニュー変更なしで、いかせていただいております。

喉から手がでるくらい欲しい食材も我慢して・・・新年にこの思いをぶつけていきましょう!

あと残すところ2日。

早く来い濃い?!お正月~♪  
Posted by ふじ亮 at 23:01Comments(1)プライベート

2006年12月27日

燃え尽きました。。

クリスマス中はみなさんありがとうございました!

たくさんのお客様と一緒に迎えることができました!

テイクアウトのお料理はいかがでしたでしょうか?

ご満足いただけましたか?

今年も後少し。

みなさんのご満悦を得られるように頑張っていきます!

では、おやすみなさい!
  
Posted by ふじ亮 at 23:59Comments(0)

2006年12月25日

メリークリスマス!

メリークリスマス!
みなさん楽しんでますか!

僕も今から楽しみます!

ローストチキンでシャンパンでお寿司で!



  
Posted by ふじ亮 at 00:04Comments(2)

2006年12月23日

ありがとうございます!

おかげさまで一部、二部とも満席で本日終了しました!

ローストビーフとローストチキンもあるのでフラフラ。。

明日が本番です!!
テイクアウトとお店の仕込みで今から朝までかかるかな。。
よ〜し!ビールを楽しみにがんばります!
  
Posted by ふじ亮 at 22:58Comments(4)

2006年12月22日

巨大ハラペーニョ!

では、ないんですが・・・。

これは、自家製の青唐辛子エッセンスです!となりがハラペーニョ。

韓国産のカラ~い青唐辛子とワインヴィネガー、天然塩をミキサーのかけて・・・それだけ!

ちょっとしたアクセントにとても重宝するんですよ。

つくりたてよりも、2~3週間置いたほうがより、味がなじんでおいしいです。

みなさんも、つくってみては!



ハラペーニョ
  
Posted by ふじ亮 at 17:42Comments(0)料理

2006年12月21日

クリスマスケーキ

私事で恐縮ですが・・・。僕たちのクリスマスケーキです!



今すぐ食べたい~!クリスマスまで待てません!

食べてもいいですか?サングンさま~


クリスマスケーキ
  
Posted by ふじ亮 at 17:54Comments(3)プライベート

2006年12月20日

氷見の寒ブリ!

今日は氷見の天然ブリが入荷しました~!

かなり巨大です。天然でしかも氷見あたりで捕れるブリは脂のノリも身の旨さもケタ違い!

上身はもちろんカルパッチョで。軽く炙って、蕪のピューレと黄柚子のヴィネグレットで・・・。

アラもたっぷりとあるので、必殺まかないブリ大根~!

写真をとる前におろしてしまったので、大きさのわかる中骨で勘弁してください!



寒ブリ
  
Posted by ふじ亮 at 17:19Comments(2)料理

2006年12月19日

心と体の充電は・・・

明日からのクリスマス、年末のラッシュに向けて

本日はお休みを頂戴しました。

でも休みの日の時間はあっとゆうまに過ぎてしまいます。

午後から仕事の用事に走りまくってたのもありで。。

体は疲れがとれたのですが、心の方はイマイチですわ・・・。

こんな事ではイカンと、ストレス解消にジムに出かけようと。(解消になる?)

ジャージを探してタンスをひっかきまわして、やっと発見!!!

早速、着替えて行こうと・・・







パツンパツン・・・


アニマル浜口・・・


脱いで、焼酎・・・


軽く仮眠・・・


もうすぐ休みも終わり。心の充電は大切ですよ~!  
Posted by ふじ亮 at 23:16Comments(3)プライベート

2006年12月18日

必殺ハーブソルト!!!

さぁ~今週はクリスマスウィークになりましたよ~!!!

ローストチキンとローストビーフの夢をみそうなぐらい焼きっぱなしになりそうです。

オーブン君!頑張ってくれよ!!ローストチキンには、トリュフやフォワグラがゴロゴロ入った

ご飯を詰めて焼くんです。必殺のハーブソルトを効かせて・・・!

この塩で焼くと、魚でも肉でもア~ラ不思議!バリウマにやきあがります。

いろいろとハーブや果物、野菜を配合してるんですが、作り方はまた後日。。

ご予約下さったお客様!お楽しみに~!!!



ハーブソルト







  
Posted by ふじ亮 at 16:09Comments(3)料理

2006年12月16日

本マグロを・・・

みなさん知ってますか?マグロが食卓に上らなくなる・・・。

ちょっとオーバーですが、マグロの値が高騰して漁獲量も減るのです。

地中海で捕れたクロマグロはほとんど日本が独占してたのが、

ヨーロッパの需要が増え、また中国人がマグロの旨さに気づいてしまったんです!

強烈な人口でマグロを食べられると・・・無くなりますわな。。

無くなる前に!?ではないですが、本日は気仙沼より本マグロが入荷しました!!!



脂ノリノリです!きょうは軽くあぶって。血合いの部分をポルト酒で煮込んでポットスティッカーに。

間違いない!



マグロ
  
Posted by ふじ亮 at 16:00Comments(0)料理

2006年12月15日

本日締め切りです!

今年のクリスマスはどうすごされますか・・・。

大切な人と、また家族と、友人とetc・・・。昨今の飲酒問題でホームパーティーなんてお客様も

多いんじゃないでしょうか?そんなお客様にふじもと亮平クリスマス限定のお料理はいかがでしょうか!

ホームパーティーに華をそえるメインディッシュをふじもと亮平がご用意いたします。


特選牛サーロイン ローストビーフ (1キロ 4~6名様) ¥10000

特選牛サーロイン ローストビーフ (500グラム 2~4名様) ¥5000

紀州地鶏 ローストチキン (1羽約2.5キロ 4~6名様) ¥6000

紀州地鶏 ローストチキン (半羽 2~3名様) ¥3000



12月15日までご予約うけつけております。

尚、お渡しは12月23、24、25日。お時間はお客様のご希望で。

出来たてをお持ち帰りしていただけます!



是非!   クリスマス
  
Posted by ふじ亮 at 18:11Comments(3)お知らせ

2006年12月14日

和牛のホッペタ

今日は、ミニ忘年会のご予約がありましてお客様のご希望でメインは牛肉でとゆうことで・・・。

ふだんふじ亮では、あまり牛肉のお料理は登場しません。

とゆうのは、焼くだけでおいしいから!の一言につきます。

お店の個性が出しにくいとゆうか、僕自身が牛肉を食べたいときはステーキ屋さんや焼肉屋さんに

いくことがおおいからです。やっぱり仔羊や鳩、鴨、豚などをメーンにする事がおおいですね。

しかし、お客様のご希望とあらばなんなりとお申し付けください!よろしければ、熊なんてのも!?

で、本日は、和牛の頬肉の煮込みを・・・。ふつうに赤ワイン煮込みではおもしろくない!

ちょっとしたアクセントが欲しい。ここで秘密の仕上げをして味にメリハリをもたせます。

どんなんかって?それは食べる人だけが知る喜びとゆうことで・・・




和牛ホホ肉
  
Posted by ふじ亮 at 16:14Comments(2)料理

2006年12月13日

栗のブリュレ

なんかうっとおしい天気ですね。。明日も雨だとか・・・。

こんな天気に負けずに今日も頑張っていきましょう~!

本日は、デザートのお話。

食事におけるデザートの比重はどれくらいでしょう?

ヨーロッパでは最後のデザートがかなりの重みがあります。

食事の最後を締めくくるデザートはそのお店の印象を決定づけるとさえいわれています。

日本いや和歌山ではどうでしょう?食後酒をのみながらいただくなんて方は稀ですね。

締めはごはんとかラーメンって方のほうがおおいですよね。

それとデザートは料理の延長とゆう考えはあまり浸透していませんね。

お客様の多くは、ケーキ屋さんのお菓子の様なデザートを好まれます。

とゆうわけで、ふじ亮でも圧倒的によくご注文いただくのが、ブリュレです。

本日は栗をペーストにして焼き上げた、栗のブリュレをご用意しました!

程よい甘さ、濃厚な口当たり、キャラメリゼされた砂糖の苦味。

僕の大好物です!

いつもデザートを召し上がらないお客様!今日は、ブリュレで決まりですよ~!




ブリュレ



  
Posted by ふじ亮 at 16:01Comments(0)料理

2006年12月12日

誰がアルカイダやねん!

本日はお休みでして、滑り込みで免許の更新にいってきました。

実は以前、更新を忘れてしまい初心者に逆戻りした経験が・・・。

ヤバイ、ヤバイと思いながら今日に至ったしだいでして。。

まぁ無事更新しにいくことに。で、久しぶりに!?免許書をみたのですが、

これは、イカン!かなり太ってるなと、シミジミおもいました。

3年前は太りはじめた頃やなぁ~と。しかも人相が悪すぎるぞ!

これでは、海外に行くときに空港で止められそうや~。


今回は爽やかな顔で写真を撮ろうと、超リラックスで臨みました。

待つこと2時間。(講習でね)

新しい免許証をもらいました・・・が・・・

=======

=======

=======


こんなに丸々としたテロリストは絶対にいてないな。。

プシュ~~(泣)  
Posted by ふじ亮 at 22:19Comments(3)プライベート

2006年12月11日

走れ、いのっち!

昨日もイノシシネタですが・・・。

今日は肩ロースが入荷しました!で、とりあえず味見・・・うまいぞ~!!!

でもただ焼くだけなら誰でもできる。・・・できまりました!

腸詰にしてやきましょう~!これならどこをたべても味に偏りがない!

で、早速仕込み・・・



できました~!

“高野山の天然イノシシ 自家製ソーセージ”

で、またもや味見・・・ik_01なんじゃこりゃ~!

野性味があって、旨味が凝縮された肉と脂の競演!

腸詰大正解!

でも・・・数が少ないのがたまにキズ。

食べてみたいお客様はお早めに~!


サルシッチャ
  
Posted by ふじ亮 at 18:18Comments(0)料理

2006年12月10日

イノシシの背骨

今年もあと残すところ20日!はやいですね。。

毎日寒くて。。とゆうことで、ふじ亮でもなにかとゆうと賄いは鍋になる次第です。

昨日は、イノシシの背骨をじっくり煮込んだ料理で。

背骨とゆってもお肉が結構残るんですよ。それをじっくりとにこんで野菜の芯や残りを・・・。

コラーゲンたっぷりで体もあったか!

贅沢なようでそうでもないんですよ。明日への活力!!!

さぁ~!今日もがんばっていきましょう~!!!




賄い
  
Posted by ふじ亮 at 16:23Comments(2)料理

2006年12月09日

あざぁース






ちょっと面白いでしょ?!

  
Posted by ふじ亮 at 18:38Comments(4)

2006年12月08日

スモークサーモン

年末ムードがただよってきましたね~。みなさんも仕事や家事で大忙しなんでしょうか。

関係ないんですが、さっきラジオできいたんですが官庁関係の方のボーナスが支給されたようです。

その巨額さにびっくりしました!ある市長さんでなんと265万円!!!不況しらずの大盤振る舞い!

すごいですね。。

と、関係ないお話はさておき・・・きょうはふじ亮定番のスモークサーモンを仕込む日です。

みなさんよくご存知の薄くスライスしたのではなく、ふじ亮では分厚くカットして

皮目をパリッと焼いて、温泉卵を添えておだししています。

なので、塩分を控えないと塩カラくて食べられません。その塩分の調節が難問でして。。

身の厚いところと薄いところを均等になるように塩漬けするんです。

どうやって判断するかともうしますと・・・ズバリ!たべるんですよ!(当たり前ですが)

味見をすると、どうしても白ワインが飲みたく・・・イカン!

まだ営業前ではないか!さぁ。黙って仕事、仕事!!!


では。


サーモン
  
Posted by ふじ亮 at 16:18Comments(2)料理

2006年12月07日

仔羊さま~お元気ですかぁ~♪

今日は、めちゃ暇だったのでもう一回ブログります!

仔羊はほんまにうまいですなぁ。。食わず嫌いの人もおおいんでしょうか。

それともあの香りがダメなんでしょうか?あの香りがいいんですけどね!

だめな人は是非食べにいらしてください!牛肉よりもヘルシーで栄養価も高いんですよ!

新衛門さんも好物だとかなかったとか・・・


  
Posted by ふじ亮 at 23:00Comments(3)料理

2006年12月07日

オレンジ色のカリフラワー

きょうは、こんな野菜がはいってきました!



その名も ”オレンジクウィーン”

早速たべてみると・・・

うまい!!!こころなしか、オレンジ風味・・・(先入観はコワいですなぁ)

見た目がきれいなので、今日はこのままサラダに添えましょう~!

青魚のマリネとかに添えてもキレイで、お味も合いそうです!

では!



カリフラワー

  
Posted by ふじ亮 at 18:47Comments(0)料理