2007年04月26日
比内地鶏
以前にも書きました通り、地鶏に改めて開眼している今日この頃・・・。
フランスの地鶏、ブレス鶏が最高だと思っていたんですが、さすが日本!!!
まだまだ旨い鶏はありそうです。残念なことに和歌山には、ブロイラー種の銘柄鶏しかほとんど
流通していません。紀州う○鶏という名前で売り出されていますが、残念なことにブロイラーです。
味もあまり旨いとは。。鶏自体の品種よりも育て方で味にメリハリをもたせることができるそうです。
一般的なブロイラー種は生後60日くらいで出荷されるのにたいして、地鶏といわれるものには
生後約180日もの時間をかけてそだてているということです。
三倍の時間と飼料、飼育しているんですもの。お高いはずですね。。
と長々と綴りましたが、そろそろ本題に・・・
比内鶏ってしっていますか?秋田県比内地方で飼育されている地鶏です。
日本古来の在来品種として天然保護動物?というのに指定されています。
だから食べる事はできないんですが・・・一代交配された比内地鶏が食用として流通しているんです。
これがまた旨いの何の!少し赤みかかった肉質で味は、キジや野鳥のような濃厚さがあります。
本日はこの比内地鶏のモモ肉で・・・どうしましょう???
肉自体の旨さがすごいので、これを生かすには・・・炭火焼?いや軽い煮込み?う~ん悩むww
さぁ、とりあえず今夜は比内地鶏をメニューから探し出してオーダーしてください!!!
(こんな締め方ですいません
)
フランスの地鶏、ブレス鶏が最高だと思っていたんですが、さすが日本!!!
まだまだ旨い鶏はありそうです。残念なことに和歌山には、ブロイラー種の銘柄鶏しかほとんど
流通していません。紀州う○鶏という名前で売り出されていますが、残念なことにブロイラーです。
味もあまり旨いとは。。鶏自体の品種よりも育て方で味にメリハリをもたせることができるそうです。
一般的なブロイラー種は生後60日くらいで出荷されるのにたいして、地鶏といわれるものには
生後約180日もの時間をかけてそだてているということです。
三倍の時間と飼料、飼育しているんですもの。お高いはずですね。。
と長々と綴りましたが、そろそろ本題に・・・
比内鶏ってしっていますか?秋田県比内地方で飼育されている地鶏です。
日本古来の在来品種として天然保護動物?というのに指定されています。
だから食べる事はできないんですが・・・一代交配された比内地鶏が食用として流通しているんです。
これがまた旨いの何の!少し赤みかかった肉質で味は、キジや野鳥のような濃厚さがあります。
本日はこの比内地鶏のモモ肉で・・・どうしましょう???
肉自体の旨さがすごいので、これを生かすには・・・炭火焼?いや軽い煮込み?う~ん悩むww
さぁ、とりあえず今夜は比内地鶏をメニューから探し出してオーダーしてください!!!
(こんな締め方ですいません

Posted by ふじ亮 at 15:59│Comments(0)
│料理